調剤薬局事務の仕事と求人実例

最近、大きな病院の前には必ずと言っていいほど調剤薬局があります。 みなさんも病院に行って処方箋を貰い調剤薬局で薬を受け取った経験があるのではないでしょうか? この調剤薬局での受付などの業務をしてるのが調剤薬局事務の仕事です。
実際に薬の調剤をするのは薬剤師ですが、受付、レセプト業務(保険の費用精算業務詳しくは下記で)、 発注入庫処理などは調剤薬局事務の仕事です。 大きな薬局だと一日の利用者数も多いため専門にどれか一つの仕事を担当するような 仕事の仕方もありますが、中小規模の場合はすべての業務を少人数で行うケースが多く、 薬剤師の監視のもと簡単な調剤(調剤補助)も行います。
医療事務とよく比較されますが、医療事務の一種と考えてもらっていいです。 医療事務は資格も医科、歯科、調剤にわかれていて専門分野を分けています。 調剤事務の資格の場合は医科よりも出題範囲が狭く、比較的取得しやすい資格と言えますが 他の事務(医科、歯科)への転職の場合は多少不利かもしれませんが、調剤薬局への就職は 専門性がある調剤薬局事務の資格を所有していた方が有利です。
もっと言うと実は資格を所有していなくても働けます。調剤薬局事務の資格は民間の資格で なくては働けないというものではないのです。しかし実際の募集には「未経験の場合は資格所有者」、 「資格所有者に手当て有り」などとあり、雇う側からしたらやはりある程度知識をあらかじめ持っている 、なるべく即戦力になる方を採用したいと言う現実はあります。
レセプト業務?

私達が病院に行って払ってる医療費は最大でも全体の3割の金額です。 日本では全員が何かしらの健康保険に加入しています。
その健康保険が残りの7割を負担しているのですが、医療機関は健康保険組合などに この7割を請求しなくてはいけません。この7割を1ヶ月分まとめたものを診療報酬明細書(レセプト) と呼びます。そして作成し請求する業務をレセプト業務といいます。
近年ではレセプトコンピューター(レセコン)が普及していて、手作業の計算業務というよりパソコン入力業務と そのチェックが主な仕事になりました。レセコン入力に特化した「医事オペレータ資格」などの専門の資格があるほどです。 またレセプト提出の締め切りは全国どこでも、その月の10日と決まっています。そのため閉めの月末から10日まではどんな調剤薬局も忙しいようです。
医薬分業で増え続けるニーズ

調剤薬局は増加傾向にあります。みなさんは医薬分業などという言葉を聞いたことがありませんか?
これはもともとは医者だけでは把握できない膨大な量の薬の知識を薬剤師という専門職が補う意味から使われました。しかし、その昔は薬で病院が儲かるいわゆる「薬漬け医療」が蔓延した時代があり、院内処方が主流でした。そこで当時の厚生省は院外処方箋を発行することに対しての評価を高くして医薬分業をすすめました。
病院が開業されると必ずと言っていいほど調剤薬局が病院の前にできます。病院のすぐ前にある調剤薬局を”門前薬局”などと呼ぶ場合もあります。 病院側のメリットとしても人件費削減や在庫管理などの経費削減があげられます。 このような理由から調剤薬局は増加傾向にあるようです。
平均的な調剤薬局事務の一日の仕事の流れ

午前9時:開店 出勤先が徒歩や自転車圏内の職場なら朝は比較的ゆっくりです。家事との両立も可能です。 実際の仕事は受付、レセコン入力、処方箋のチェックや、お薬手帳の発行、新規のお客さんにアンケートをお願いするなど
午後13時~15時:休憩 調剤薬局にりますが、多くの調剤薬局は病院にあわせて午前、午後に別れていて間に2時間ほどの休憩が入る営業になっています。その間に帰宅して家事をおこなったり、パートさんは午前か午後どちらかのみ働くといった場合もあります。
15時~18時 午後の営業 お昼を過ぎると落ち着く薬局が多いですが、立地によっては17時頃に仕事終わりの方が多く来る場合も。18時前後の閉店の薬局が多いようです。
調剤薬局事務の実際の求人を見てみよう
ここでは実際の調剤薬局事務の求人を見て、調剤薬局事務がどのような待遇で募集されてるのか見ていただけます。実際に掲載されてるものを紹介しますので、どこの薬局でも同じ待遇ではないのでご了承ください。
これから調剤薬局事務を目指す方は是非参考までに。
東京都内パート募集の実例
*実際にあった募集です。求人の一例として参考にして下さい。
勤務先名称 | ○○○薬局○○店 |
業種 | 薬局(調剤メイン) |
職種 | 医療事務 |
仕事内容 | 薬局の受付、レセコン入力、調剤補助 |
応募条件 | 未経験者 可能 管理者経験 不要 技術・能力 薬局勤務経験者優遇 正社員登用希望者優先採用。 休日勤務可能者優遇(日曜診察あり) 未経験者の場合は、医療事務認定資格もしくは、 調剤請求事務認定資格保持者に限る。 |
雇用形態 | パート・非常勤 パート(非常勤)の条件: パートさんの場合は 週2日以上時間は、営業時間内において要相談 正社員希望者は、正社員登用制度あり。 (きちんとした仕事が出来るレベルになれば、1年以内には、正社員になることが出来ます。) |
給与 | 時給制:時給 920円~ 各種社会保険完備、制服貸与 賞与:年2回、昇給年1回 扶養控除内考慮 |
諸手当 | 交通費(月額2万円まで) |
昇給・賞与 | 昇給 年1回4月昇給 賞与 年2回(夏・冬) |
休日休暇 | 週休2日、年間休日120日、年末年始3日、特別休暇等2日 有給休暇 初年度10日、3年目12日 |
給休暇制度 | 慶弔休暇等 |
営業時間 | 午前: 全日 9:00~13:00 午後: 平日 14:00~20:00 月 14:00~18:00 土、日 14:00~17:30 祝日は、お休み |
勤務時間 | パート:営業時間内 |
保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、賠償責任保険 |
退職金制度 | あり(勤続4年以上) |
設備 | 電子薬歴システム
処方せん2次元バーコードシステム 189包自動分包システム 積極的にOA機器を導入しています。 |
勤務可能時期 | 即日でも可能 |
転勤の有無 | 選択可 |
平均処方箋枚数 | 100枚/日 内科 皮膚科 耳鼻科 小児科 |
スタッフ構成 | 薬剤師3名 医療事務3名 |

調剤事務の特色としては昼に長い休憩を挟んでパートさんの交代などがあるようですね。平均処方箋枚数や設備の掲載なども特徴的です。職場が変わっても同じような設備なら働きやすいなどの理由からかとは思います。
東京都内正社員の実例
*実際にあった募集です。求人の一例として参考にして下さい。
勤務先名称 | ○○○薬局○○店 |
業種 | 薬局(調剤メイン) |
職種 | 医療事務 |
仕事内容 | 当社の薬局内で、受付から処方入力、レセプト 現金管理、在庫管理、本部提出書類の作成をお任せします。 【具体的には…】 ・受付:お客様対応 ・処方入力:会計、売上につながる処理業務 ・レセプト:診療報酬明細書といわれ、医療費を計算する為の 薬、処置、検査などが書いてある請求書。その作成業務。 ・現金管理:売上管理 他 ・在庫管理:適正在庫の管理、発注業務 |
応募条件 | 未経験者 可能 管理者経験 不要 技術・能力 ・接客のご経験がある方 ・ホスピタリティを持った対応を行える方 ・明るくハキハキ、人とコミュニケーションをとる事が出来る方 ・積極的に行動が出来る方 ・医療事務経験者は歓迎いたします。 |
雇用形態 | 正社員(常勤) |
給与 |
年俸制、月給制 年収 208万円~300万円 月給 17.4万円~25万円 経験考慮いたします。 |
諸手当 | 時間外手当・通勤手当 等(当社規定による) |
昇給・賞与 | 昇給 年1回 賞与 毎月の給与に含めて支給(12ヶ月分割払い) |
休日休暇 | 4週8休、年間休日114日、年末年始5日 特別休暇等1日 有給休暇 初年度10日 店舗定休日:日・祝 バースデー休暇 産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 など 有給休暇:入社半年経過後10~最高20日 |
営業時間 |
月〜金 9:00〜18:00 土 9:00〜17:00 |
勤務時間 |
営業時間内でシフト制 残業:月10時間程度 ※繁忙期は除く |
保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
退職金制度 | あり(勤続3年以上) |
勤務可能時期 | ご相談に応じます |
転勤の有無 | 選択可 |
平均処方箋枚数 | 85枚/日 |
スタッフ構成 | 薬剤師6名 医療事務6名 |

正社員の場合は年俸制度があったり、賞与を月払いに振り分けたりなどと待遇はいいですが、パートのように勤務時間を選んだりできないのが通常です。
パートや正社員の実際の求人をご覧になっていかがでしたか?もちろん上記は一例ですのでどこの調剤薬局でも同じ待遇というわけではありません。経験者でなければ資格所有者みたいな条件があったり、資格所有者優遇もあるので資格はあるに越したことはありません。